意図
この達成基準の意図は、全盲又は視覚障害のある利用者に、同期したメディアによる提示にある視覚的な情報へのアクセスを提供することである。音声解説は、映像部分が利用できない場合に、必要とされる情報を持つその提示の音声部分を増強する。会話の切れ目の間に、音声解説は、重要かつ主音声では説明又は話されていない、動き、登場人物、シーンの変化、画面上の文字に関する情報を提供する。
達成基準 1.2.3、1.2.5、及び 1.2.7 では、映像トラックにある情報のすべてが音声トラックですでに提供されている場合に、音声解説を必要としない。
達成基準 1.2.3、1.2.5、及び 1.2.8 は、互いにある程度重複する。これは、最低限の適合レベルではコンテンツ制作者に選択肢を与え、より高い適合レベルでは追加の要件を提示するためである。達成基準 1.2.3 のレベル A では、コンテンツ制作者には、音声解説又は完全なテキストによる代替のどちらかを提供するという選択肢がある。レベル AA の適合を望む場合、達成基準 1.2.5 のもとで、コンテンツ制作者は音声解説を提供しなければならない。これは、達成基準 1.2.3 に対して代替を選択する場合に、レベル AA の要件をすでに満たしていることになるが、そうでなければ、音声解説の提供は追加の要件ということになる。達成基準 1.2.8 のもとでのレベル AAA では、コンテンツ制作者は拡張したテキストの説明を提供しなければならない。達成基準 1.2.3 と 1.2.5 の両方が音声解説だけを提供することで要件を満たしていた場合には、これは追加の要件ということになる。しかし、達成基準 1.2.3 をテキストの説明を提供することで満たし、なおかつ達成基準 1.2.5 の音声解説の要件を満たしている場合には、達成基準 1.2.8 は新しい要件を追加することにはならない。
メリット
- 全盲又はロービジョンの利用者、及び認知能力の低下により何が起こっているのかを視覚的に解釈しづらい利用者が、視覚情報の音声解説から恩威を受けられるようになる。
事例
音声解説を提供している映画
音声解説: タイトル「進化のケーススタディの授業 ボニー チェン」くちばしが長くて薄い鳥の写真を、先生が見せている。
ボニー チェン:「これらの写真はすべて、フロリダのエバーグレイド国立公園で撮影されたものです。」
音声解説: 先生が生徒ひとりひとりに二つの平らで薄い木の棒切れを手渡ししています。
ボニー チェン:「皆さん、今日は、こんなくちばしをした、脚の長い鳥になったふりをしてください。」
音声解説: 先生が、二つの棒切れを口にあてて、くちばしの形を作っています。
音声の書き起こしは、「Teaching Evolution Case Stuides, Bonnie Chen」(copyright WGBH and Clear Blue Sky Productions, Inc.)の冒頭の数分間に基づいている。
関連リソース
リソースは、情報提供のみを目的としており、推奨を意味するものではない。
達成方法
この節にある番号付きの各項目は、WCAG ワーキンググループがこの達成基準を満たすのに十分であると判断する達成方法、又は複数の達成方法の組み合わせを表している。しかしながら、必ずしもこれらの達成方法を用いる必要はない。その他の達成方法についての詳細は、WCAG 達成基準の達成方法を理解するの「その他の達成方法」を参照のこと。
十分な達成方法
- G78: 音声解説を含んだ、利用者が選択可能な副音声トラックを提供する
次のどれか一つを用いて、G173: 映像の音声解説付きバージョンを提供する:
- SM6: SMIL 1.0 で音声解説を提供する
- SM7: SMIL 2.0 で音声解説を提供する
- 音声及び映像をサポートしているプレーヤーを用いる
次のどれか一つを用いて、G8: 拡張音声解説が付いたムービーを提供する
- SM1: SMIL 1.0 で拡張音声解説を追加する
- SM2: SMIL 2.0 で拡張音声解説を追加する
- 音声及び映像をサポートしているプレーヤーを用いる
- G203: 話者が話すのみの映像を説明するために、静的なテキストによる代替を使用する
参考達成方法
適合のために必須ではないが、コンテンツをよりアクセシブルにするために、次の追加の達成方法を検討することが望ましい。ただし、すべての状況において、すべての達成方法が使用可能、又は効果的であるとは限らない。
重要な用語
音の再生技術。
音声には、合成して作られたもの (音声合成を含む)、実世界の音を収録したもの、又はその両方が含まれる。
主音声のトラックだけでは理解できない重要で視覚的な詳細を説明するために、音声トラックに追加されたナレーション。
映像の音声解説は、動作、登場人物、場面の変化、画面上のテキスト、及びその他の視覚的なコンテンツに関する情報を提供する。
標準的な音声解説では、ナレーションが会話の合間に挿入される。(拡張音声解説も参照。)
"video description" や "descriptive narration" とも呼ばれる。
日本語では「音声ガイド」とも呼ばれる。
映像を一時停止することで追加の説明を付加するための時間を確保し、視聴覚提示に付加した音声解説。
現実の出来事から取り込まれ、放送遅延以上の遅延なく受け手に送信される情報。
放送遅延は、短時間の (通常は自動的な) 遅れで、例えば放送局に放送のタイミング[queue→cue]の調整や音声 (又は映像) の検閲のための時間を与えるものだが、意味のある編集ができるほどのものではない。
もし情報が完全にコンピュータで生成されたものならば、それはライブではない。
テキストで (直接又はテキストによる代替によって) 既に提示されている情報以上のものを提示していないメディア。
メディアによるテキストの代替は、テキストを代替する提示の恩恵を受ける人たちのために提供される。テキストの代替メディアになりうるのは、音声しか含まないメディア、映像しか含まない (手話の映像を含む) メディア、又は音声付映像メディアである。
ライブではない情報。
情報を提示するために、他のフォーマットと同期した音声もしくは映像、及び/又は時間に依存するインタラクティブな構成要素と同期した音声もしくは映像。ただし、そのメディアがメディアによるテキストの代替であって、そのように明確にラベル付けされているものは除く。
写真又は画像を動かす、又はシーケンス化する技術。
映像は、アニメーション画像もしく実写画像、又はその両方で構成され得る。