ユーザインタフェース・コンポーネントによる状況の変化:
達成基準 3.2.2 を理解する
3.2.2 ユーザインタフェース・コンポーネントによる状況の変化: 利用者が使用する前にその挙動を知らせてある場合を除いて、 ユーザインタフェース・コンポーネント の設定を変更することで状況の変化を引き起こさない。 (レベルA)
この達成基準の意図
この達成基準の意図は、データ入力又はフォーム・コントロールの選択の結果を予測可能にすることである。ユーザーインタフェース要素の設定を変更すると、コントロールの状態を変化させ、その状態は利用者がそのユーザーインタフェース要素とのやりとりを終了した後も持続する。つまり、チェックボックスを選択する、又はテキストフィールドにテキストを入力すると、コンポーネントの設定を変更するが、リンク又はボタンを押下したときはそうはならない。状況の変化は、その変化を知覚しづらい利用者、又は変化によって気を取られやすい利用者を混乱させてしまう恐れがある。状況の変化が起こってもよいのは、そのような変化が利用者の操作に反応して起こることが明らかなときだけである。
注記: この達成基準の対象となるのは、コントロールの設定を変更したことによる状況の変化である。リンクやタブ・コントロール中のタブのクリックは、コントロールの選択・実行であり、コントロールの設定変更ではない。
達成基準 3.2.2 の具体的なメリット
この達成基準は、インタラクティブなコンテンツをより予測可能にすることによって、障害のある利用者に役立つ。予期しない状況の変化によって、視覚障害又は認知能力の低下している利用者はとても混乱してしまうので、コンテンツを利用できなくなってしまう。
状況の変化に気づくことができない利用者は、サイトをナビゲートしている間に混乱した状態になりにくい。例えば、次のような利用者が当てはまる:
全盲の利用者、又はロービジョンの利用者は、新しいウィンドウがポップアップで開くなどのように、視覚的な状況の変化がいつ起こるのかを把握するのが困難なことがある。この場合、前もって利用者に状況の変化が起こることを知らせておくと、利用者が「戻る」ボタンがいつものように動作しないことに気づいたときの混乱を最小限に抑えることができる。
ロービジョンの利用者、読字及び知的障害のある利用者、そして視覚的な手がかりを解釈しづらい利用者は、コンテンツ制作者が手がかりを追加することによって、状況の変化に気づくようになる。
達成基準3.2.2 の事例
ウェブベースのカレンダー及びスケジュール管理アプリケーションに、カレンダーへのエントリーを作成するフォームがある。件名、時刻、場所を入力する標準的なテキストフィールドとあわせて、カレンダーへのエントリーの種類を選択するラジオボタン一式がある。その種類には、会議、アポイントメント、又はリマインダなどがある。利用者が「会議」のラジオボタンを選択すると、会議の参加者を入力するためのテキストフィールドがページ上に追加で表示される。また、「リマインダ」を選択すれば、異なったテキストフィールドが表示される。この場合、入力部分だけが変化し、全体の構造は同じままなので、基本的に状況は変化していないといえる。
フォームに、米国の電話番号を入力するテキストフィールドがある。すべての電話番号には、3桁のエリアコードがあり、その後に3桁の局番、そして最後に4桁の番号があり、それぞれの番号は別々のテキストフィールドに入力するようになっている。利用者があるテキストフィールドの入力を終えて、次のテキストフィールドの最初の桁を入力しようとすると、フォーカスが自動的に次のフィールドへ移動する。このふるまいは、フォームの先頭で利用者に対して説明されている。
達成基準3.2.2 の実装方法及び不適合事例 - ユーザインタフェース・コンポーネントによる状況の変化
この節にある番号付の項目は、WCAG ワーキンググループがこの達成基準を満たすのに十分であると判断する実装方法、又は複数の実装方法の組合せを表している。WCAG 2.0 適合要件のすべてが満たされている場合にのみ、次に挙げる実装方法により、この達成基準を満たすことができる。
達成基準を満たすことのできる実装方法
以下に挙げる技術特有の手法を用いてG80: 状況の変化を開始する実行ボタンを提供する
H32: 実行ボタンを提供する (HTML)
注記: コンテンツの変化が常に状況の変化であるとは限らない。コンテンツの変化が状況の変化ではない場合、この達成基準は自動的に満たされていることになる。
達成基準 3.2.2 でさらに対応が望まれる実装方法(参考)
適合するためには必須ではないが、コンテンツをよりアクセシブルにするためには、次の付加的な実装方法もあわせて検討するとよい。ただし、すべての状況において、すべての実装方法が使用可能、または効果的であるとは限らない。
新規のウィンドウを開く場合には、利用者に前もって警告する(リンク追加予定)
達成基準 3.2.2 のよくある不適合事例
以下に挙げるものは、WCAG ワーキンググループが達成基準 3.2.2 に適合していないとみなした、よくある不適合事例である。
重要な用語
- ユーザインターフェース・コンポーネント
特定の機能を果たすための単一のコントロールとして利用者が知覚する、コンテンツの一部分。
注記 1: 複数のユーザインターフェース・コンポーネントが、単一のプログラムで実装されることがある。ここでいうコンポーネントは、プログラムに関するものではなく、別々のコントロールとして利用者が知覚するものを指す。
注記 2: ユーザインターフェース・コンポーネントには、スクリプトで生成されるコンポーネントやフォーム要素、リンクが含まれる。
事例 : アプレットには、コンテンツ内を行ごと、ウェブページごと、又はランダム・アクセスを行うために用いられる「コントロール」がある。これらには、いずれも識別名を割り当て、個別に設定できるようにする必要があるため、それぞれが「ユーザインターフェース・コンポーネント」となる。
- 状況の変化
ウェブページのコンテンツにおける大きな変化で、利用者が気づかないと、ウェブページ全体を一度に見ることのできない利用者をまごつかせてしまう恐れのあるもの。
状況の変化には次に挙げるものの変化が含まれる:
注記: コンテンツの変化が、必ず状況の変化になるとはかぎらない。アウトライン表示の展開、動的なメニュー、又はタブの切替などのコンテンツの変化は、それが上記のいずれか(例:フォーカス)を変更しないかぎり、状況を変化させるとは限らない。
事例 : 新しいウィンドウを開くこと、フォーカスを異なる要素へ移動させること、新しいウェブページへ移動すること(新しいウェブページへ移動したかのように思わせてしまうことも含む)、又はウェブページの内容を大きく再配置することなどは、状況の変化の事例である。