スマートフォン向けサイト特有の留意点の有無

PC向けサイトとスマートフォン向けのサイトのアクセシビリティ対応として異なる点はありますか?あれば特にスマートフォン向けサイトで気をつける点を教えてください

「JIS X 8341-3:2016」の達成基準を満たすという目的においては、特に異なる点はありません。達成基準が適用されるコンテンツがある場合には、スマートフォンでもPCと同じように、その達成基準を満たすように実装されているかどうかを確認してください。
「JIS X 8341-3:2016」はWCAG 2.0と技術的に一致しています。WCAG 2.0の後継であるWCAG 2.1は、スマートフォンやタブレットを想定した達成基準が追加されており、現時点ではJISにはなっていませんが、スマートフォン向けのアクセシビリティ配慮の参考になります。WCAG 2.1では、モバイルに関わりのあるものとして、以下のような達成基準が追加されています。
- 1.3.4 表示の向き (AA)
- 1.4.10 リフロー (AA)
- 1.4.13 ホバー又はフォーカスで表示されるコンテンツ (AA)
- 2.5.1 ポインタのジェスチャ (A)
- 2.5.2 ポインタのキャンセル (A)
- 2.5.4 動きによる起動 (A)
- 2.5.5 ターゲットのサイズ (AAA)
- 2.5.6 入力メカニズム非依存 (AAA)
このQ&Aは、以下のセミナーでの質疑応答に一部編集を加えたものです。