WCAG 2.0 実装方法集

メインコンテンツへスキップ

-

SM14: SMIL 2.0で、同期した映像ストリームを通じて手話通訳を提供する

適用(対象)

SMIL 2.0

これは、次の達成基準に関連する実装方法である:

解説

この実装方法の目的は、耳が聞こえないか、またはそうでなくとも、視聴覚コンテンツにおいて発話を聞くことに問題のある利用者に、コンテンツを閲覧できる方法を提供することである。この実装方法では、発話と重要な音の全てがキャプション領域に表示される手話通訳の映像によって入手できる。

SMIL 2.0 では、2つの映像のために別々の領域を定義できる。2つの映像再生が同期していて、画面の一つの領域に本編のビデオを表示し、もう一つの領域に本編に対する手話通訳の映像を表示する。

事例

事例 1: RealMediaプレーヤーでの SMIL 2.0 手話ビデオのサンプル

コード例:


<smil xmlns="//www.w3.org/2001/SMIL20/Language">
  <head>
    <layout>

      <root-layout backgroundColor="black" height="310" width="330"/>
      <region id="video" backgroundColor="black" top="5" left="5" 
      height="240" width="320"/>
      <region id="signing" backgroundColor="black" top="250" 
      height="60" left="5" width="320"/>
    </layout>
  </head>
  <body>

    <par>
      <video src="salesdemo.mpg" region="video" title="販売の実演" 
      alt="販売の実演"/>
      <video src="salesdemo_signing.mpg" 
      region="signing" systemCaptions="on" 
      title="手話通訳" 
      alt="販売の実演の手話通訳"/>
    </par>
  </body>
</smil>

この事例では、2つの <video>タグを含む <par>セグメントを示している。system-captions属性は、利用者のプレーヤーの字幕設定が、字幕を表示する選択になっているとき、手話の映像が表示されるべきであることを示す。<layout>セクションは、本編の映像と手話通訳の映像に割り当てる領域を定義している。

参考リソース

この参考リソースは、あくまでも情報提供のみが目的であり、推薦などを意味するものではない。

検証

チェックポイント

  1. (手話通訳が常に表示されていない場合は、)手話通訳が表示されるように、コンテンツ内又はプレーヤーのコントロールを有効にする。

  2. 手話通訳を含むファイルを再生する。

  3. 手話通訳が表示される。

判定基準

注意: この実装方法が「達成基準を満たすことのできる実装方法」の一つである場合、このチェックポイントや判定基準を満たしていなければ、それはこの実装方法が正しく用いられていないことを意味するが、必ずしも達成基準を満たしていないことにはならない。場合によっては、別の実装方法によってその達成基準が満たされていることもありうる。

日本語訳における注記:

この文書の正式版は、W3Cサイトで公開されている英語の文書であり、この日本語訳には誤訳が含まれていることもありえます。なお、文中にある「日本語訳における注記」は、W3Cの原文にはないものであり、日本語訳監修者が追記したものです。