参考資料
- 実態調査
 - JIS X 8341-3の理解や普及の状況、および当Webサイトで公開しているガイドラインの活用状況等を把握するため、公的機関および一般企業のウェブサイトにおいて実態調査を行なっています。
 - JIS X 8341-3:2016 達成基準 早見表(レベルA & AA)
 - ウェブアクセシビリティに関する規格「JIS X 8341-3:2016」で求められる要件をA4サイズにまとめた早見表です。
 - Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.2
 - 2023年10月にW3C勧告となった Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.2 を日本語に翻訳したものです。WCAG 2.1から、9つの達成基準が追加されており、1つの達成基準が削除されています。
 - Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1
 - WCAG 2.1 は WCAG 2.0 を拡張したもので、2018年6月に勧告として公開されたものです。
 - Authoring Tool Accessibility Guidelines (ATAG) 2.0
 - ATAG 2.0 は、オーサリングツールをよりアクセシブルにするための、オーサリングツールの開発者向けの推奨事項が記載されたガイドラインです。
 - WAI-ARIA オーサリング・プラクティス 1.1
 - WAI-ARIAは、主にWebアプリケーションのアクセシビリティを向上させるための技術です。この文書は、WAI-ARIAを実際に使用してアクセシビリティを向上する実装例を紹介するもので、主にウェブアプリケーションの開発者の方に役立つ内容となっています。
 
アクセシビリティ関連参考資料(外部リソース)
以下は、WAICで作成した文書ではありませんが、アクセシビリティ確保の際の参考として紹介します。
- Office 製品のアクセシビリティ – マイクロソフト アクセシビリティ
 - マイクロソフト社が提供するMicrosoft Office製品についてのアクセシビリティ情報ページ。「アクセシビリティ強化のビデオトレーニング」「Office アクセシビリティ センター – 障碍のある方のためのリソース」などの有益なコンテンツがあります。
 - アクセシビリティの高い PDF ファイルを作成する
 - マイクロソフト社のサポート情報のページ。Windows、macOS、Web版のMicrosoft 365やOfficeでのアクセシブルなPDFの作成方法を説明しています。
 - Adobe – アクセシビリティ リソースセンター
 - Adobe社が提供するPDF等のアクセシビリティ情報ページ。PDFのアクセシビリティ確保については、あわせて「アクセシビリティ対応の PDF の作成および検証, Acrobat Pro」や「PDF の達成方法 | WCAG 2.0 達成方法集」も参照ください。
 
