プロセス

JIS X 8341-3の利用プロセス

JIS X 8341-3に基づいてウェブアクセシビリティを高めるプロセスとして、当委員会では以下の流れを推奨しています。
  1. ウェブアクセシビリティ方針の策定と公開
  2. アクセシブルなウェブコンテンツの制作
  3. 試験の実施と結果の公開
これら一連のプロセスは、一巡したらそれで完了というわけではなく、ウェブコンテンツを公開し続ける限り、継続的に取り組んでいただく必要があります(JIS X 8341-3:2016 附属書JA.5「保守・運用」同 JA.6「PDCA サイクルによるウェブアクセシビリティの確保・維持・向上」参照)。 アクセシビリティ対応のPDCAサイクル なぜなら、ウェブコンテンツは新規追加や更新によって変化し得るものであり、たとえコンテンツが変化しなくとも、ウェブそのものや利用者の変化により、アクセシビリティ方針の妥当性、求められる品質は変わり得るためです。 JIS X 8341-3:2010では、ウェブコンテンツが満たすべき達成基準に加え、ウェブコンテンツの提供者が基準を満たすために必要となるプロセスについても規定していました。JIS X 8341-3:2016では、規格の内容をISO/IEC 40500:2012と一致させる観点から、プロセスについての推奨事項は規定ではなく、付属書として提供されることになりました(JIS X 8341-3:2016 附属書JA)。

ウェブアクセシビリティ方針の策定と公開

ウェブコンテンツの提供者は、JIS X 8341-3の適用範囲や、目標とするアクセシビリティ品質を定義・文書化し、ウェブアクセシビリティ方針として利用者に公開することが望まれます(JIS X 8341-3:2016 附属書JA.1「企画」参照)。 ウェブアクセシビリティ基盤委員会では、「ウェブアクセシビリティ方針策定ガイドライン」を提供しています。また、目標とするアクセシビリティ品質の表記に関連して、対応度表記ガイドラインを提供しています。方針を策定する際の参考にしてください。

アクセシブルなウェブコンテンツの制作

ウェブアクセシビリティ方針において目標に定めたアクセシビリティ品質を満たすよう、ウェブコンテンツの制作者は、アクセシブルにウェブコンテンツを制作してください(JIS X 8341-3:2016 附属書JA.2「設計」、同 JA.3「制作・開発」参照)。 その際、「ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン(WCAG)2.0」や「WCAG 2.0 解説書」、「WCAG 2.0 実装方法集」といったW3Cのリソースの日本語訳が参考になります。制作者の方は、是非ご覧ください。 JIS X 8341-3に対応したウェブコンテンツ制作を、制作会社やパートナーに外注されるウェブコンテンツの提供者向けには、「対応発注ガイドライン」を提供していますので、参考にしてください。

試験の実施と結果の公開

ウェブコンテンツの提供者は、制作したコンテンツのアクセシビリティ品質が目標としたレベルに達しているか試験し、その結果を利用者に公開することが望まれます(JIS X 8341-3:2016 附属書JA.4「確認」参照)。 なお、ウェブコンテンツの提供者は、試験の実施をコンサルティング会社や制作会社、検査機関などに依頼しても構いません。 実施にあたっては、当委員会の提供する「試験実施ガイドライン」に従って試験されることを推奨します。また試験結果の公開にあたっては、アクセシビリティ方針の策定時と同様、「対応度表記ガイドライン」も併せてご覧ください。
このページのトップへ