実装チェックリストの作成方法の具体例
JIS X 8341-3:2016の「JB.2 c) 達成方法及び検証方法の特定」においては、達成基準に基づいて,達成方法及びその検証方法を特定できる技術的根拠を示す必要がある。本文書では、JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドラインにおいて、達成方法及びその検証方法を特定できる技術的根拠を示す方法の例として挙げた実装チェックリストの作成方法の具体例を紹介する。
実装チェックリストの作成にはいくつかの方法が考えられる。JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドラインでは、テストツールなどによる機械的な試験と人による判断を組み合わせることで、効率良くかつ正確な試験の実施を実現するために、以下の様な試験方法の分類に基づいて実装チェックリストを作成する方法を例として示す。
試験方法は次の3つに分類できる。
- コンテンツ内で試験すべき対象を機械的に発見可能な場合で、発見した対象を機械的に判断する方法 (AC: Automated Check)
- コンテンツ内で試験すべき対象を機械的に発見可能な場合で、発見した対象を人が判断する方法 (AF: Automated Find)
- コンテンツ内で試験すべき対象を機械的に発見することが不可能な場合で、対象を人が判断する方法 (HC: Human Check)
達成基準を検証可能な単位に分解して実装チェックリストを作成するが、どのように分解するかはJIS X 8341-3:2016 には規定されておらず、制作者や試験を実施する者に任されている。試験方法は用いるテストツールによっても異なるため、実装チェックリストは行った試験の結果が的確に記入できるような単位で作成すべきである。ここでは、3つの試験方法(AC, AF, HC)に応じて実装チェックリストを作成する方法を説明する。次のa)~f)の6つの作成手順に従って実装チェックリストを作成する。
- a) WCAG 2.0解説書(Understanding WCAG 2.0日本語訳)の「達成基準を満たすことのできる実装方法」を参照し、アクセシビリティサポーテッド情報に基づいて、使用できない実装方法があるかを確認する。
- b) 試験に用いるテストツールを含む試験環境を考慮し、各達成基準に対応するWCAG 2.0解説書の「達成基準を満たすことのできる実装方法」を参照し、試験方法1, 2(AC, AF)が可能な実装方法があるかを確認する。
- c) 「達成基準を満たすことのできる実装方法」の中に、使用できない実装方法や、試験方法1, 2 (AC, AF)が可能な実装方法が少なくとも一つある場合は、WCAG 2.0解説書の「達成基準を満たすことのできる実装方法」を用いて達成基準を分解し、実装チェックリストを作成する。使用できる実装方法の中に試験方法1, 2 (AC, AF)が不可能な実装方法がある場合は試験方法3(HC)を用いることになり、複数の実装方法を合わせるなど、人が判断しやすく効率的な試験を行うことのできる単位で実装チェックリストを作成する。
- d) 達成基準には試験方法3(HC)のみを用いる場合は、達成基準の単位など、人が判断しやすく効率的な試験を行うことのできる単位で実装チェックリストを作成する。
- e) 達成基準の例外事項など、達成基準に記載があって「達成基準を満たすことのできる実装方法」には記載がないチェック項目を確認する。そのようなチェック項目で、実装チェックリストにない項目があれば、実装チェックリストに追加する。
- f) できあがった実装チェックリストと達成基準を比較し、達成基準の試験を行うために十分な内容となっているか確認する。不足しているチェック項目があれば、実装チェックリストに追加する。
作成手順別に実装チェックリストの作成手順を詳しく説明する。まず、作成手順a)では、WCAG 2.0解説書(Understanding WCAG 2.0日本語訳)の「達成基準を満たすことのできる実装方法」を参照し、アクセシビリティサポーテッド情報に基づいて、使用できない実装方法があるかを確認する。
作成手順b)では、WCAG 2.0解説書の「達成基準を満たすことのできる実装方法」を参照し、実装方法の中に、試験に用いるテストツールで試験すべき対象を機械的に発見可能であるか、つまり試験方法1, 2 (AC, AF)が可能であるかを判断する。
作成手順c)では、WCAG 2.0解説書の「達成基準を満たすことのできる実装方法」を用いて達成基準を分解し、次の手順でチェック項目を作成する。ここでチェック項目とは、実装チェックリストにおける「実装方法」の欄に書く項目であるが、WCAG 2.0実装方法集(Techniques for WCAG 2.0日本語訳)に記載された「実装方法」と区別するため、チェック項目と記述することにする。
- 達成基準に対して、WCAG 2.0解説書の「達成基準を満たすことのできる実装方法」を参照して、必要な実装方法(あるいは実装方法の組み合わせ)を確認する。
- WCAG 2.0 実装方法集を参照し、必要な実装方法(あるいは実装方法の組み合わせ)の「検証」を参照し、「判定基準」を確認する。
- 必要な実装方法(あるいは実装方法の組み合わせ)に対応する「判定基準」からチェック項目を作成する。この際に注意すべきは次の3点である。
- 「判定基準」の中に「判定基準」ごとにチェック項目を作成する。
- 関連する実装方法が複数ある場合には、WCAG 2.0解説書の「達成基準を満たすことのできる実装方法」を参照して、なるべく重複をなくすようにチェック項目を作成する。
- チェック項目がより具体的に書ける場合は具体的に書いて、チェック項目としてもよい。
- 作成したチェック項目を実装チェックリストの「実装方法」の欄に記入する。
- 「状況-番号-項目」の欄には、WCAG 2.0解説書のどの項目を参照したかがわかるように、状況と関連する「達成基準をみたすことのできる実装方法」の項目番号を記載する。例えば、WCAG 2.0解説書における記載が、状況Aの中で番号1を付与された実装方法であれば、「A-1」と記載する。また、状況Aの番号2が実装方法の組合せで構成されている場合に、その2番目の項目を示す場合は「A-2-2」と記載する。実装方法が状況により場合分けされていない項目に関しては、先頭の英字を省略し「1」などと記載する。
次に、作成手順d)では、WCAG 2.0 実装方法集の「判定基準」を参考にするのではなく、達成基準から直接チェック項目を作成する。達成基準の内容が達成できているかを確認するようなチェック項目とする。「状況-番号-項目」の欄には「-」と記入する。「関連する実装テクニック」の欄には、「達成基準」などと達成基準を参照してチェック項目を作成したことを明記する。達成基準からチェック項目を作成する場合には、WCAG 2.0解説書を参照し、その達成基準の意図を理解して作成するとよい。
作成手順e)では、達成基準の例外事項など、達成基準の内容にはあるがWCAG 2.0解説書の「達成基準を満たすことのできる実装方法」の内容にはない項目を確認する。このような項目があればチェック項目に追加する。「状況-番号-項目」の欄には「-」と記入する。「関連する実装テクニック」の欄には、「達成基準の例外事項」などと達成基準を参照してチェック項目を作成したことを明記する。達成基準からチェック項目を作成する場合には、WCAG 2.0解説書を参照し、その達成基準の意図を理解して作成するとよい。
最後に、作成手順f)では、作成した実装チェックリストの内容を参照し、達成基準の内容が網羅されているかを確認する。
以上の手順により実装チェックリストが作成できる。ここで重要なのは、作成された実装チェックリストはテストツールの機能を元にして作成されている点である。試験結果を過不足なく表現できるようにするためには、テストツールを含む試験環境に合わせて実装チェックリストを作成することを推奨する。もちろん、テストツールを用いずに試験方法3のみを用いて試験を行ってもよい。この場合も、行った試験の結果を的確に表現できるように実装チェックリストを作成する。
なお、ここで紹介した例は、試験対象のウェブページの実装方法が不明な場合の実装チェックリストの作成方法である。どのような実装方法を用いているかわからないため、達成基準に対してありうるチェック項目を挙げている。このような実装チェックリストは第三者が試験を行う際に使用することができる。一方、ウェブページの作成者が試験を行う際には実装方法があらかじめ明らかであるので、実装に使用していない項目を削除してもよい。ただし、試験を行っていないのか、実装していないので試験が必要ないのかを明確にするためにも、ここで紹介した方法で実装チェックリストを作成することを推奨する。
また、上記ではWCAG 2.0解説書(Understanding WCAG 2.0日本語訳)とWCAG 2.0実装方法集(Techniques for WCAG 2.0日本語訳)を参照して実装チェックリストを作成する方法を説明したが、Understanding 2.0(原文)や、Techniques for WCAG 2.0(原文)の最新版を参照して、実装チェックリストのチェック項目を作成してもよい。
備考:達成方法と実装方法
JIS X 8341-3:2016においては、達成基準を満たすために用いる方法を「達成方法」としている。一方で、WCAG 2.0解説書及びWCAG 2.0実装方法集においては達成基準を満たすために用いる方法は「実装方法」と翻訳されているが、これはJIS X 8341-3:2016における「達成方法」と同義である。
作成者:ウェブアクセシビリティ基盤委員会
This document is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 2.1 日本 License.