2025年春 公的機関向けウェブアクセシビリティセミナーを開催しました
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC) 作業部会1
岡上 洋子
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 作業部会1 公共啓発プロジェクトについて
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(Web Accessibility Infrastructure Committee。以下、WAIC) にはいくつかの作業部会があり、このうち作業部会1(以下、WG1)は、JIS X 8341-3の理解と普及に必要な活動を行っています。さらにWG1はいくつかのプロジェクトに分かれて活動しています。「公共啓発プロジェクト」は公共機関向けのウェブアクセシビリティ啓発施策の検討を行っているプロジェクトです。
(WAIC WG1について詳細は、「日本におけるウェブアクセシビリティの理解と普及に努めるグループ──ウェブアクセシビリティ基盤委員会 作業部会1」をご覧ください。)
公共機関への啓発の取り組みとしてWAIC主催の「アクセシビリティセミナー」を実施しています。
「2025年春 公的機関向けウェブアクセシビリティセミナー」を開催しました
2025年5月23日(金) にYouTube配信(プレミア公開)にて、WAIC主催「2025年春 公的機関向けウェブアクセシビリティセミナー」を開催しました。
今回はWAICメンバーによるウェブアクセシビリティやJIS X 8341-3の解説とあわせて、総務省やデジタル庁によるアクセシビリティ向上の取り組みについて、それぞれのご担当の方からお話しいただきました。
公共機関の職員の方をはじめ、公的機関からウェブサイトの運営や制作を受託している一般企業の方などにもご参加いただき、セミナー当日には、最大同時視聴者数347ユーザーの方々にご視聴いただきました。
受講後アンケートでいただいた感想の一部を紹介します。
- ウェブアクセシビリティについて基礎的なことから具体的な事例まで幅広く知ることができた
- 総務省やデジタル庁の取り組みや、最新の情報を知ることができてよかった
- ガイドラインの文章だけではイメージできない部分もあるので、具体的な事例を紹介しながら解説してほしい
- ウェブアクセシビリティに関する規格やガイドライン以外の関係資料やアクセシビリティ上の問題の体験サイト、達成基準の早見表などについても紹介があり、利用したいと思った
アーカイブ動画をご視聴ください
WAICのYouTubeチャンネルでセミナーアーカイブ動画を公開しています。今回開催した「2025年春 公的機関向けウェブアクセシビリティセミナー」についても、セミナー部分をアーカイブ公開しました。ウェブアクセシビリティの基礎を学びたい方やウェブサイト担当者の方にも役立つ内容になっていますので、ぜひご覧ください。
また、開催報告ページで各登壇者の資料を公開しています。
- この文章は、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)のメールマガジンへ掲載することを目的に書かれたものです。
- この文章は、執筆者個人の見解に基づくものであり、ウェブアクセシビリティ基盤委員会の公式的な見解を示すものではありません。