WCAG 2.0 実装方法集

メインコンテンツへスキップ

-

F22: 達成基準 3.2.5 の不適合事例: 利用者が要求していないウィンドウを開く

適用(対象)

全般

これは、次の達成基準に関連する不適合事例である:

解説

この文書では、利用者が期待しないときに、新しいウィンドウが開くことによる不適合事例について述べている。新しいウィンドウは、利用者が閲覧又は操作している場所からフォーカスを奪ってしまう。利用者がユーザーインタフェースを操作したことで、オプションダイアログのように新しいウィンドウが開くことがわかっている場合は問題にならないが、予期せずポップアップウィンドウが開いてしまう場合がには問題となる。

事例

不適合事例1:

ウェブページをナビゲートしているとき、新しいウィンドウが既存のユーザーエージェントのウィンドウの前面に現れ、フォーカスが新しいウィンドウに移動する。

不適合事例 2:

利用者がリンクをクリックすると、新しいウィンドウが現れる。元のリンクには新しいウィンドウを開くことを予告するテキストがない。

不適合事例 3:

利用者がウェブページのボディをクリックすると新しいウィンドウが現れる。クリックしたエリアに機能があるということは全く示されていない。

不適合事例 4:

ウェブページ内の装飾されてないテキストを利用者がクリックすると、新しいウィンドウが開く。ウェブページにはそのエリアに機能があるという視覚的な表示は何もない。

参考リソース

この実装方法に関するリソースは、今のところない。

検証

チェックポイント

  1. ウェブページを表示させる。

  2. 新しい(追加の)ウィンドウが開く。

  3. ウェブページ上のリンク及びボタンのような、アクションのある要素を探し出す。

  4. 各要素を操作する。

  5. 要素を操作すると新しいウィンドウが開く。

  6. ウィンドウを開かせた要素にウィンドウを開くことを示す関連づけられたテキストがある。そのテキストはリンクの中に表示されている、又はHTMLのtitle属性といった非表示の関連づけで利用できる。【訳注:a要素内でアイコン画像を用いる際は、代替テキストで示されていればよい。また、title属性の使用は推奨できない。】

判定基準

日本語訳における注記:

この文書の正式版は、W3Cサイトで公開されている英語の文書であり、この日本語訳には誤訳が含まれていることもありえます。なお、文中にある「日本語訳における注記」は、W3Cの原文にはないものであり、日本語訳監修者が追記したものです。