表示サンプル: このページの修正箇所は次のように表示されます。
CSS
これは、次の達成基準に関連する実装方法である:
フォントサイズがポイント(pt)やピクセル(px)といった絶対単位(あるいは事実上の絶対単位)で指定されている場合、Internet Explorer 7以前では、メニューコマンドの「文字のサイズ」でテキストのサイズ変更ができない。【訳注:厳密には、ピクセル(px)は「絶対単位」ではなく「相対単位」ですが、ブラウザやデバイスの扱いとしては「事実上の絶対単位」となっています。】
この実装方法の目的は、設定したい相対的なフォントサイズを表現するキーワードでフォントサイズを指定することである。これらの値は、継承されたフォントサイズに応じて、ユーザーエージェントが適切なフォントサイズを適用する手がかりを与えるものである。
この事例では、どのような設定であっても、strong
要素のテキストが周りのテキストよりも常に大きく表示されるように、「larger」というフォントサイズが指定してある。親要素である見出しやパラグラフにフォントサイズが指定されていても、strong要素でマークアップされた強調語は、周りのテキストよりも大きく表示されるだろう。
コード例:
strong {font-size: larger}
...
<h1><strong>ユーザー</strong>がテキストサイズをコントロールできるようにする</h1>
<p>ユーザーだけが、テキストをどのぐらいのサイズにすれば彼にとって有意義かを知りうるのだから、
彼がテキストサイズを設定できるようにするのが<strong>とても</strong>重要である。
…
この参考リソースは、あくまでも情報提供のみが目的であり、推薦などを意味するものではない。
CSS-Discuss Font Size Using Keywords
[削除ここまで]フォントサイズを指定しているCSSプロパティの値が、xx-small
、x-small
、small
、medium
、large
、x-large
、xx-large
、smaller
、larger
の中のどれか一つである。
1. を満たしている。
注意: この実装方法が「達成基準を満たすことのできる実装方法」の一つである場合、このチェックポイントや判定基準を満たしていなければ、それはこの実装方法が正しく用いられていないことを意味するが、必ずしも達成基準を満たしていないことにはならない。場合によっては、別の実装方法によってその達成基準が満たされていることもありうる。
日本語訳における注記:
この文書の正式版は、W3Cサイトで公開されている英語の文書であり、この日本語訳には誤訳が含まれていることもありえます。なお、文中にある「日本語訳における注記」は、W3Cの原文にはないものであり、日本語訳監修者が追記したものです。