セクション見出し:
達成基準 2.4.10 を理解する
2.4.10 セクション見出し: セクション見出しを用いて、コンテンツが整理されている。 (レベル AAA)
注記 1: 見出しはその一般的な意味で用いられており、タイトルや様々なタイプのコンテンツに見出しを付加するその他の手段を含む。
注記 2: この達成基準は、文書におけるセクションを対象としており、ユーザインタフェース コンポーネントは対象としていない。ユーザインタフェース コンポーネントについては、達成基準4.1.2が対象にしている。
この達成基準の意図
この達成基準の意図 は、ウェブページがセクションで構成されている際には、そのページの各セクションに見出しを提供することである。例えば、長い文章は様々な章に分かれていて、各章にはサブトピックがあり、サブトピックは様々なセクションに分かれていて、セクションには段落があって、という具合にである。そのようなセクションがある際、各セクションにはその内容を紹介する見出しがある必要がある。各セクションの見出しは、コンテンツの構造を示し、コンテンツ内でのナビゲーションを可能にし、そしてコンテンツの理解を助けるメンタルな「取っ掛かり」を提供する。ページのその他の要素(例:横罫線、囲み罫線)が見出しを引き立たせて、見栄えをより良くすることもできるが、視覚的なプレゼンテーションは文章のセクションを特定するには十分ではない。
この達成基準がレベル AAA になっているのは、すべての種類のコンテンツには適用できないのと、見出しを挿入することが常に可能であるとは限らないからである。例えば、既存の文書をウェブで公開する際、その文書の作成者が付けなかった見出しを挿入できないことがあるからである。あるいは、長い手紙には様々なトピックが書かれていることが多いが、手紙に見出しを付けるととてもおかしくなってしまう。しかし、文書を見出しの付いたセクションに分けることができるのであれば、文書は理解しやすく、ナビゲートしやすいものになる。
達成基準 2.4.10の具体的なメリット:
全盲の利用者が、ウェブページのあるセクションからいつ別のセクションへ移動したのかが分かるようになり、各セクションの目的が分かるようになる。
何らかの学習障害のある利用者が、見出しを使うことによって、ページ全体のコンテンツの構造をより容易に理解できるようになる。
キーボードでコンテンツをナビゲートしている利用者が、フォーカスを見出しから見出しへとジャンプできるようになり、関心のあるコンテンツを素早く見つけることができるようになる。
一部のコンテンツを更新したページでは、見出しを使うことによって、更新したコンテンツへ素早く到達できるようになる。
達成基準 2.4.10の事例
メニューに様々なコース料理の様々なセクションがある。各セクションには、前菜、サラダ、スープ、メイン料理、デザートという見出しがある。
あるウェブアプリケーションには、設定ページがあり、関連する設定ごとのグループに分けられている。各セクションには各グループを説明する見出しがある。
達成基準 2.4.10 の達成方法及び不適合事例 - セクション見出し
この節にある番号付の項目は、WCAG ワーキンググループがこの達成基準を満たすのに十分であると判断する達成方法、又は複数の達成方法の組合せを表している。しかしながら、必ずしもこれらの達成方法を用いる必要はない。他の達成方法についての情報は、達成基準を満たすための達成方法を理解するの「その他の達成方法」を参照のこと。
十分な達成方法
2.4.10 でさらに対応が望まれる達成方法(参考)
適合するためには必須ではないが、コンテンツをよりアクセシブルにするためには、次の付加的な達成方法もあわせて検討するとよい。ただし、すべての状況において、すべての達成方法が使用可能、または効果的であるとは限らない。
ライブリージョンを特定する'live'プロパティを使う(リンク追加予定)(ARIA)
ウェブページのコンテンツの異なるセクションにナビゲートするメカニズムを提供する(リンク追加予定)
達成基準 2.4.10 のよくある不適合事例
以下に挙げるものは、WCAG ワーキンググループが達成基準2.4.10に適合していないとみなした、よくある不適合事例である。
(今のところ、文書化された不適合事例はない)
重要な用語
- セクション (section)
一つ以上の関連する話題、又は考えについて書かれたコンテンツの自己完結している部分。
注記: セクションは一つ以上の段落から成ることがあり、画像、表、リスト、及びサブセクションを含むこともある。
- ユーザインタフェース コンポーネント (user interface component)
コンテンツの一部分で、特定の機能を実現するための単一のコントロールとして利用者が知覚するもの。
注記 1: 複数のユーザインタフェース コンポーネントが、単一のプログラム要素で実装されることもある。ここでいうコンポーネントは、プログラムの手法と結びついたものではなく、利用者が別々のコントロールとして知覚するものを指す。
注記 2: ユーザインタフェース コンポーネントには、フォーム要素、リンクだけでなく、スクリプトで生成されるコンポーネントが含まれる。
事例: アプレットには、コンテンツ内を行単位、ページ単位、又はランダムアクセスで移動するために用いられる「コントロール」がある。これらには、いずれも名前 (name) を割り当て、個別に設定できるようにする必要があるため、それぞれが「ユーザインタフェース コンポーネント」となる。