達成可能
legend要素のラベル:テキストフィールド
使用することによる悪影響はなく、スクリーンリーダーの今後の機能向上に期待する。
| ユーザエージェント | 検証結果 | 操作手順 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| Internet Explorer 6.0 | ○ | 「自宅住所」「送付先住所」2つがそれぞれ別で囲った枠が表示されている | |
| Internet Explorer 7.0 | ○ | 「自宅住所」と「送付先住所」それぞれが2つのテキストフィールドを罫線で囲んでおり、グルーピングしたラベルであるとわかることを確認 | |
| Internet Explorer 8.0 | ○ | 「自宅住所」と「送付先住所」それぞれが2つのテキストフィールドを罫線で囲んでおり、グルーピングしたラベルであるとわかることを確認 | |
| Internet Explorer 9 | ○ | 1:「自宅住所」、「送付先住所」が、それぞれ2つのテキストフィールド(「あて先」と「郵便番号」)をグルーピングしたラベルと分かることを確認 | |
| Firefox 3.5 | ○ | 「自宅住所」と「送付先住所」それぞれが2つのテキストフィールドを罫線で囲んでおり、グルーピングしたラベルであるとわかることを確認 | |
| Firefox 4.0 | ○ | 1:「自宅住所」、「送付先住所」が、それぞれ2つのテキストフィールド(「あて先」と「郵便番号」)をグルーピングしたラベルと分かることを確認 | |
| Firefox 9.0 | ○ | 「自宅住所」、「送付先住所」が、それぞれ2つのテキストフィールド(「あて先」と「郵便番号」)をグルーピングしたラベルと分かることを確認 | |
| Safari 3.2 | ○ | 自宅住所と送付先住所の各テキストフィールドのグルーピングが罫線で囲われていることを確認。 | |
| Safari 5.0.3 | ○ | ||
| JAWS for Windows 9.0 | ○ | ■操作手順 Fを使うと、「自宅住所」「あて先;」「エディット」、「自宅住所」「郵便番号;」「エディット」、「送付先住所」「あて先;」「エディット」・・・と読み上げる。(フォームモードオンで確認) ■音声読み上げ 「自宅住所 あて先 コロン エディット テキストを入力します マル」 「自宅住所 郵便番号 コロン エディット テキストを入力します マル」 「送付先住所 あて先 コロン エディット テキストを入力します マル」 「送付先住所 郵便番号 コロン エディット テキストを入力します マル」 | |
| ホームページ・リーダー 3.04 | ○ | ■操作手順 Tabキーで移動すると、最初「自宅住所」と「あて先」「テキスト」が一緒に読み上げられるが、次の「郵便番号」では自宅住所と読み上げられない。送付先住所についても同じ。 ■音声読み上げ 「 (フォーム1 の先頭。) 自宅住所 あて先: [テキスト。] 郵便番号: [テキスト。] 送付先住所 あて先: [テキスト。] 郵便番号: [テキスト。] (フォーム1 の終わり。) テスト終了」 | |
| PC-Talker XP 3.06 | ○ | ■操作手順 tabキーでフォーカスを移動。 ■音声読み上げ 「自宅住所 あて先のエディット、文字入力 郵便番号のエディット、文字入力 送付先住所 あて先のエディット、文字入力、郵便番号のエディット、文字入力」 | |
| PC-Talker XP 3.06 + NetReader 1.18 | × | ■操作手順 1. それぞれの「あて先」のテキストフィールドにフォーカスを移動させた際に、legend要素の文言を、ラベル及びテキストフィールドと一緒に(ラベル及びテキストフィールドの前に)読み上げなかった。 ■音声読み上げ 1. 「あて先 コロン 文字入力 エンター で 入力」 | |
| FocusTalk V3 | × | ■操作手順 1.Tabキーであて先のテキストフィールドにフォーカスを移動すると「あて先 のエディット」と読み上げる。 ■音声読み上げ 1.「あて先 のエディット」 | キーフォーカスの視覚表現が、エディットに当たったときに消える | 
| NVDA 2010.1j | △ | ■操作手順 Tabキーで「自宅住所」の宛先フィールドに移動すると、「宛先」と読み上げられ、さらにTabキーを押すと「郵便番号」と読み上げられた。もう一度Tabキーを押すと、「送付先住所グループ化あて先」と読み上げられ、さらにTabキーを押すと「郵便番号」と読み上げられた。 ■音声読み上げ 「あて先 郵便番号 送付先住所グループ化あて先 郵便番号」 | legend要素の文言は、最初にTabキーで移動を開始した時には読み上げられないが、グループ間をまたぐ移動を行う際は読み上げられる。Tabキーでの移動では、「送付先住所」のグループに移動したときに「送付先住所グループ化」と読み上げられ、Shift+Tabで戻った場合は「自宅住所」グループに入ったときに「自宅住所グループ化」と読み上げられる。 | 
| NVDA 2011.1 | ○ | ■操作手順 「自宅住所」の宛先フィールドに移動すると、「宛先」と読み上げられ、さらにTabキーを押すと「郵便番号」と読み上げられた。もう一度Tabキーを押すと、「送付先住所グループ化あて先」と読み上げられ、さらにTabキーを押すと「郵便番号」と読み上げられた。 ■音声読み上げ 「あて先 郵便番号 送付先住所グループ化あて先 郵便番号」 | legend要素の文言は、最初にTab移動を開始した時には読み上げられないが、グループ間をまたぐ移動を行う際は読み上げられる。Tabの移動では、「送付先住所」のグループに移動したときに「送付先住所グループ化」と読み上げられ、Shift+Tabで戻った場合は「自宅住所」グループに入ったときに「自宅住所グループ化」と読み上げられる。 |