【注意】この文書にはより新しいバージョンが存在します: WCAG 2.1 達成方法集

WCAG 2.0 達成方法集

Skip to Content (Press Enter)

-

G1: メインコンテンツエリアへ直接移動するリンクを各ページの先頭に追加する

達成方法に関する重要な情報

この達成方法 (参考) の使用法と、この達成方法が WCAG 2.0 達成基準 (規定) とどのように関係するのかに関する重要な情報については、WCAG 達成基準の達成方法を理解するを参照のこと。適用 (対象) のセクションは、その達成方法の範囲について説明しており、特定の技術に関する達成方法の存在は、その技術があらゆる状況で WCAG 2.0 を満たすコンテンツを作成するために使用できることを意味するものではない。

適用 (対象)

リンク機能を提供するウェブコンテンツ技術すべて

これは、次の達成基準に関連する達成方法である:

解説

この達成方法の目的は、ウェブページのメインコンテンツへ直接移動できるようにすることによって、複数のウェブページ上で繰り返されているコンテンツのブロックをスキップできるメカニズムを提供することである。メインコンテンツの開始位置へのリンクが、そのウェブページの最初のインタラクティブなアイテムとなるようにする。そのリンクを実行することにより、その他のコンテンツを通過して、フォーカスをメインコンテンツへ移動させる。この達成方法は、ウェブページに同じくらい重要なコンテンツエリアが複数ある場合よりも、ウェブページのメインコンテンツエリアが一つである際に最も効果的である。

注記: キーボードで操作している利用者 (スイッチの利用者を含む)、キーボードストロークを遅めにしている利用者、画面拡大ソフトウェアの利用者、画面を見ている人と一緒に作業しているスクリーンリーダーの利用者、キーボードだけで操作している利用者、及び音声認識ソフトウェアの利用者にとっては、このリンクは常に表示されていることが望ましい。しかし、達成基準 2.4.1 は、フォーカスを受け取っていないときには表示されていることを要求してはいない。フォーカスを受け取っているときだけ表示されるリンクも達成基準を満たすことが可能である。

事例

事例 1: オンライン新聞

あるオンライン新聞には、次のような情報のセクションが多くある: 例えば、検索機能、企業ロゴ、関連記事、マイナーな記事、問合せ方法、など。ページの真ん中には、トップ記事が掲載されている。利用者がそのページを Tab キーで操作する際、最初のリンクは「トップ記事へスキップ」というリンクである。そのリンクを動作させると、視覚的に認識できるフォーカスがトップ記事へ移動する。その次に Tab キーを押下すると、そのトップ記事にある最初のリンクへ移動する。

訳注: WAIC では G1-1 に関するアクセシビリティ・サポーテッド(AS)情報を提供している。

2014 年 6 月版のアクセシビリティ・サポーテッド(AS)情報: G1-1 では、「要注意」と評価されている。WAIC はウェブ制作者にこの達成方法が一部の環境では動作しないことに注意を促すものである。

事例 2: 「メインコンテンツへスキップ」というリンク

ウェブページには、各ページにさまざまなナビゲーション手法が盛り込まれている: 例えば、パンくずリスト、検索、サイトマップ、そして関連情報の一覧など。そのページの最初のリンクは、「メインコンテンツへスキップ」というリンクである。利用者は、そのリンクを動作させると、それらのナビゲーション機能をスキップすることができる。

訳注: WAIC では G1-2 に関するアクセシビリティ・サポーテッド(AS)情報を提供している。

2014 年 6 月版のアクセシビリティ・サポーテッド(AS)情報: G1-2 では、「要注意」と評価されている。WAIC はウェブ制作者にこの達成方法が一部の環境では動作しないことに注意を促すものである。

参考リソース

この参考リソースは、あくまでも情報提供のみが目的であり、推薦などを意味するものではない。

検証

手順

  1. リンクがそのウェブページ上で最初のフォーカス可能なコントロールであることを確認する。

  2. リンクのラベルがメインコンテンツへのリンクであることを示していることを確認する。

  3. リンクが、常に画面に可視である、又はキーボードフォーカスを持つときに可視であるかのいずれかであることを確認する。

  4. リンクを動作させると、フォーカスがメインコンテンツに移動することを確認する。

  5. リンクを動作させた後、キーボードフォーカスがメインコンテンツへ移動することを確認する。

期待される結果

この達成方法が「十分な達成方法」の一つである場合、この手順や期待される結果を満たしていなければ、それはこの達成方法が正しく用いられていないことを意味するが、必ずしも達成基準を満たしていないことにはならない。場合によっては、別の達成方法によってその達成基準が満たされていることもありうる。