この文書にはより新しいバージョンが存在します。

ウェブアクセシビリティ方針策定ガイドライン

1. ガイドラインの目的

ウェブアクセシビリティ方針策定ガイドライン(以下、「本ガイドライン」という。)は、ウェブコンテンツ(ウェブアプリケーションを含む)のウェブアクセシビリティ方針を作成する際に、文書に明記すべき事項を示すためのものである。

『JIS X 8341-3:2016』では、次のようにウェブアクセシビリティ方針を定めることを推奨している。

附属書JA(参考) ウェブアクセシビリティの確保・維持・向上のプロセスに関する推奨事項

JA.1 企画

企画段階においてウェブページ一式の責任者は,ウェブアクセシビリティ方針を策定する。策定したウェブアクセシビリティ方針は,ウェブサイトではサイト上,ウェブアプリケーションではマニュアルなどで公開するとよい。ウェブアクセシビリティ方針には,次の事項を明記する。

この要件を踏まえ、ウェブアクセシビリティ方針に明記すべき事項について、コンテンツ提供者がウェブアクセシビリティ方針を策定しやすいように具体例を交えて解説する。

参考:

『A.65 ウェブページ一式(set of Web pages)』
共通の目的を共有し,同じコンテンツ制作者,グループ,又は組織によって制作されたウェブページの集合。
注記 他言語版は,異なるウェブページ一式とみなされることもある。

2. 方針に明記すべき事項

次の各事項について検討した上で、ウェブアクセシビリティ方針に明記する。

2.1 対象範囲

『JIS X 8341-3:2016』に対応する対象範囲を明記する。

注記: ウェブアクセシビリティ方針で以下の例1.~6.のように当面の対象範囲を限定した場合、ウェブページ一式として試験を実施して試験結果を表示する際には、第三者がその対象範囲を特定できるように明記しなければならない。

例1. 特定のディレクトリのみを当面の対象とする場合

対象範囲:
株式会社○○○のウェブサイト (http://www.example.co.jp/)。
ただし、2016年度は△△コーナー(http://www.example.co.jp/example/以下)のみを対象とし、それ以外のコンテンツは2017年度以降の対応とします。

例2. 特定のディレクトリを対象外とする場合

対象範囲:
○○市のウェブサイト(http://www.city.example.jp/)。
ただし、2016年度は△△コーナー(http://www.city.example.jp/example/以下)を対象から除外し、△△コーナーのコンテンツは2017年度以降の対応とします。

例3. HTML以外のウェブページを除外する場合

対象範囲:
株式会社○○○のウェブサイト (http://www.example.co.jp/)。
ただし、2016年度はXYZファイル(拡張子が.xyzのウェブページ)を対象から除き、XYZファイルは2017年度以降の対応とします。

例4. 動画を除外する場合

対象範囲:
○○市のウェブサイト(http://www.city.example.jp/)。
ただし、2016年度は動画コンテンツを含むウェブページを除く。動画コンテンツは、2017年度以降の対応とします。

例5. 新規作成ページのみを対象とする場合

対象範囲:
株式会社○○○のウェブサイト (http://www.example.co.jp/)。
ただし、ウェブページに明記した公開日または最終更新日が2014年10月1日以降の日付であるウェブページのみを対象とします。それ以外のコンテンツは、2017年度以降の対応とします。

例6. CMS配下にあるページのみを対象とする場合

対象範囲:
○○市のウェブサイト(http://www.city.example.jp/)。
ただし、2016年度はCMSで管理しているウェブページのみを対象とします(具体的な対象ページについては、試験結果を公開する際に明記します)。それ以外のコンテンツは、2017年度以降の対応とします。

2.2 適合レベル及び対応度

三つの適合レベル(レベルA、レベルAA、レベルAAA)のうち、どの適合レベルを目標とするかを定めて明記する。また、『JIS X 8341-3:2016』への適合の表明が困難な場合は、ウェブアクセシビリティ基盤委員会が作成した「ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」で定められている次の三つの対応度のうち、どの対応度を目標とするかを明記する。

2.3 その他、明記するとよい事項

『JIS X 8341-3:2016』の要件ではないが、次のような事項についても検討し、必要に応じてウェブアクセシビリティ方針に文書化しておくとよい。

3. 事例

本ガイドラインをふまえたウェブアクセシビリティ方針の例を以下に示す。

3.1 民間企業のウェブサイトの例

ウェブアクセシビリティ方針

株式会社○○○のウェブサイトでは、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。

対象範囲

株式会社○○○のウェブサイト(http://www.example.co.jp/)全体

目標とする適合レベル及び対応度

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAに準拠

注記:弊社のウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2016年3月版」で定められた表記による。(URL http://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/201603/ )

3.2 公的機関のウェブサイトの例

ウェブアクセシビリティ方針

○○市のウェブサイトでは、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。

対象範囲

○○市のウェブサイト(http://www.city.example.jp/)全体

目標とする適合レベル及び対応度

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠

注記:○○市のウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2016年3月版」で定められた表記による。(URL http://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/201603/ )

目標を達成する期限

2017年3月31日

担当部署
○○市○○○○課

4. 参考資料

参考となる資料や情報の入手先の一覧を以下に示す。

(1) JIS X 8341-3:2016
購入方法
オンラインでは日本規格協会の「JSA Web Store」より購入することができる。
一時的な閲覧方法
  1. 日本工業標準調査会:データベース検索-JIS検索で、「JIS規格番号からJISを検索」という欄に「X8341-3」と入力して「一覧表示」のボタンを押す。
  2. 「JISリスト」という検索結果ページに進むので、「JISX8341-3」というリンクから「JIS規格詳細画面」に進む。
  3. 「規格の閲覧」という文言のあとにあるリンクから閲覧が可能。

※ 閲覧環境などについては「日本工業標準調査会:このサイトについて」を参照。

(2) みんなの公共サイト運用ガイドライン
公共サイトにおいて実施すべき取組み項目と手順等を示した文書。総務省の「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」より入手する事が出来る。